事務所パンフレット
資料請求

就業規則作成・変更

就業規則作成・変更

神戸中央社会保険労務士法人の就業規則作成の特徴

会社や従業員が守るべきルールである「就業規則」をはじめ、「給与規程」「育児・介護休業規程」などの各種規程の作成と変更を行います。作成においては、豊富な知見に基づき、貴社の労務管理状況が現行法令や社会水準に適合しているか「全方位的な視点」で確認し、労務トラブルを未然に防ぐ仕組み作りを提案いたします。これまで業職種問わず、従業員規模数名~1,500名企業において500本以上の就業規則の作成・変更の実績があります。

1

働き方改革対応に伴う作成・変更支援

2

企業規模・成長フェーズに合わせたご提案

3

毎年発生する法改正にも対応

4

助成金活用においては就業規則は必須

就業規則等において以下のようなお悩みはございませんか?

  • 従業員が10名になった 初めて就業規則を作るがどうすればいいか不安
  • インターネットで見つけた雛形から拾ってきたひな形をとりあえず流用しているけれど、自社にまったく即していない
  • 上場、M&Aを控えていて、適切かどうかを見てほしい
  • 最新の法改正に対応できているか不安
  • 従業員からの問い合わせがあったときに就業規則に明記がなく困った
  • 2年以上就業規則の作成・変更をしていない
  • 外国人労働者用の就業規則を準備したい
  • リモートワークや高齢者・女性雇用など働き方の多様性に就業規則がついていけていない

サービス内容

1.働き方改革対応型就業規則作成・変更のご支援
働き改革の意識が高まり、労働時間・休日に関する会社としてのあるべき見直しが社会的に注目が高まっている状態です。以前だったら大きなトラブルへ発展しなかったものが昨今においては、従業員とのトラブルにつながっているケースが見受けられます。
つまりまして、法令遵守と自社の方針に合った最新の就業規則を有しておくことがトラブルの未然防止に繋がります。
法改正と運用面においてバランスの取れた就業規則の作成・変更をご支援しています。
2.企業の成長ステージに合わせて柔軟に内容を提案
10名、30名、50名、100名、300名超と、企業の成長の節目で対応すべきポイントが多々あります。
貴社の人事労務管理においてのフェーズにあわせ、伴走しながらルール検討、作成、就業規則作成・変更へとつなげていきます。
ルールを明確化し、リスクの低減と従業員様の安心につなげていきましょう。
3.法改正
マイナンバー、ストレスチェック、ハラスメント、育介、法律、適用拡大等々が法令が変わると就業規則を整備しなければなりません。
事業主には法律遵守しながら運用することが求められます。なかなかタイムリーに情報をキャッチし、しかるべきタイミングで法改正への準備・ルール変更・就業規則
作成・変更・従業員への周知、は難しいと考えられます。人事労務の分野においての法改正対応、就業規則作成・変更はお任せください。
4.助成金活用
働き方改革や法改正等においての就業規則を変更点する場合には、助成金制度が活用できるケースがあります。会社のルール変更には時間・労力かかりますが、法令遵守と働きやすい職場環境構築におけるルール整備とともに、その先にある助成金活用のご提案もいたします。

料金詳細

新規作成

期間
2ヶ月~・毎月お打ち合わせ
顧問先
20万円~
スポット対応
30万円~

※金額・期間は目安

新規作成

部分改訂

期間
2ヶ月・毎月お打ち合わせ
顧問先
5万円~
スポット対応
10万円~

※金額・期間は目安

部分改訂

オプション

就業規則の変更のポイントなどを労務担当と一緒に皆さまに伝えるサポート

役員向け説明会
1時間・5万円/回
従業員向け説明会
1時間・5万円/回

サービスの流れ

サービスの流れ

上記工程、最短2ヶ月~6ヶ月です。

就業規則作成・変更は、従業員様においては必ず知っておいてもらいたい内容のはずです。
経営層向け、管理者向け、従業員向け等、階層を区切っての説明会も実施いたします。お気軽にご相談ください。